技術情報
知識共有
錫めっきのウィスカとは? 発生原因と抑制対策ウィスカ
ウィスカ(Whisker)とは、金属表面から自然に成長する針状の結晶で、錫(Sn)めっきにおいて特に問題視されています。電子部品の回路をショートさせる原因となるため、その抑制が重要です。
ウィスカの発生原因
1. 内部応力:めっき層や下地金属の応力により発生
2. 拡散現象:錫の結晶構造の変化による成長
3. 環境要因:高温多湿や機械的ストレスで促進
抑制対策
合金めっき(Cu・Bi・Ag など)で発生を低減
リフロー処理で内部応力を除去
Ni下地めっきで拡散を抑制