Contact

技術情報

知識共有

  • 知識共有

    無電解錫めっき

    無電解錫めっきとは、 無電解錫めっきは電気を使わずにスズを銅などの金属に置換させてめっきする表面処理です。無電解めっきは化学めっきとも呼ばれ、その反応を利用してめっきする技法です。無電解錫めっきの特徴として、・めっき厚が均一・優れたはんだ付け性・高温環境でも安...

  • 知識共有

    硬質クロムめっき

    硬質クロムめっきとは 硬質クロムめっきは、『ハードクロムめっき』、『工業用めっき』とも言います。 特徴として硬さがあり耐摩耗性に優れ、耐食性、密着性が良いことが挙げられます。 最も高硬度の皮膜で、耐摩耗性の強いめっき皮膜なので主に自動車部品、船舶部品、産業用機...

  • 知識共有

    光沢ニッケルめっき

    光沢ニッケルめっき 光沢ニッケルめっき(Bright Nickel Plating)は、金属の表面にニッケルを電気めっきによってコーティングし、光沢のある仕上がりを持たせる加工方法です。このめっきは、装飾性や耐久性の向上、耐食性を目的にさまざまな工業製品に使用...

  • 知識共有

    ピロリン酸銅めっき

    ピロリン酸銅めっきとは、 ピロリン酸銅めっきは、主成分が弱アルカリで有害なシアンよりも無害な薬剤を使用しており、均一電着性に優れプリント基板などの銅めっきに活用されています。

  • 知識共有

    硫酸銅めっき

    硫酸銅めっきとは、 硫酸銅浴は、鉄素地や亜鉛ダイカスト素地に下地として銅めっき層を形成し様々な金属下地に使用されます。弊社では、硬質クロムの下地に使用しております。

  • 知識共有

    スルファミン酸ニッケルめっき

    スルファミン酸ニッケルめっきとは、 ニッケルは耐食性があるため、金属製品の表面処理に広く利用されています。スルファミン酸ニッケル浴は、ワット浴に比べて内部応力が非常に小さいため、製品を応力の緩和に適しています。弊社では、転写性を要求される電鋳品に使用しておりま...

  • 知識共有

    ニッケルめっき

    ニッケルめっきとは(ワット浴・ウッド浴)、 ニッケルめっきとは、表面にニッケルを素材をコーティングするめっき処理方法です。耐食性、耐摩耗性、装飾性などに優れ、様々な分野で多く活用させれています。 ニッケルめっき浴の種類 ワット浴 硫酸ニッケル: 一般的なニッケ...

  • 知識共有

    ABS樹脂へのめっき

    ABS樹脂へのめっき ABS樹脂は、アクリロニトリル(A)、ブタジエン(B)、スチレン(S)という3つの共重合合成樹を合成して作られているプラスチックです。加工性、耐衝撃性、耐熱性、など様々な特性を備えており、様々な分野で広く使用されています。 ABS樹脂への...

  • 知識共有

    溶融亜鉛めっき

    溶融亜鉛めっきとは 溶融亜鉛めっきはドブ付けめっきとも呼ばれ、高温で溶かした亜鉛に鋼材を浸し、防錆の為のめっきを施すめっき方法です。溶融亜鉛めっきには、「保護皮膜作用」と「犠牲防食作用」があります。 保護被膜作用鉄素地の上に密着性の良い厚い亜鉛皮膜を作り、鉄が...

  • 知識共有

    バレル研磨・振動研磨

    バレル研磨 バレル研磨は、ワーク(製品)、メディア(研磨石)、コンパウンド(溶液)をバレル槽にいれてかき混ぜ、その際のワーク(製品)やメディア(研磨石)の摩擦により製品を研磨する方法です。 バレル研磨の特徴として、大量生産が可能で量産に適している。メディアを適...